2011/01/05

[書評] 数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み

数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み
スタニスラス ドゥアンヌ Stanislas Dehaene

早川書房 2010-07
売り上げランキング : 72408

Amazonで詳しく見る by G-Tools

最近かなりの数の本を読んでいるのだが、読んだ端から内容を忘れていってしまう。そういうわけで、これからはなるべく防備録もかねてレビューを書いていきたいと思う。

この本は私たちの脳で数がどのように表現されて処理されているのかについての、進化・発達心理学・神経心理学・脳科学的な研究をまとめた本である。さまざまな実験結果から、「3までの数字」「おおざっぱな概算」「記憶された算術手続きに基づいた計算」「公理と記号論理規則からなる論理体系としての数学」は別の処理であり、それぞれ進化や発達のなかで獲得され、脳の別領域にマッピングされていることが示されている。もちろん数的処理と言語処理との間には強いリンクがあり、それに関する考察も行われている。また、これらの知見をもとに、数学をどのように教育すべきかについても提言を行っており、発達の初期段階ですでに持っている量的操作と計数操作を重視して、そこから子供の好奇心を刺激しつつ数字に対する直感を養っていくべきだとしている。

これまで自分が数字・数学に対して持っていた茫洋とした疑問が、さまざまな実験や神経心理学的知見によってクリアになっていく感覚があって、とても面白かった。私が思っていた以上に数的処理は言語処理とは異なっており、不連続・非一様な処理であることがわかる。その不連続性については教育場面でももっと強調されるべきかもしれない。また言語処理と比べると数的処理は脳にとって「ネイティブ」ではないのだということがわかった。これらの特徴は、時間知覚と類似するところが多いのではないかという印象を受けた。その意味でこの本は、混沌としている(ように私の目からは見える)時間知覚研究をはじめとした、他の心的メカニズムにアプローチする際のヒントになるのではないかと感じた。

0 件のコメント: